エコカラット

エコカラット

エコカラットとは、粘土や鉱物などの複数の原料から作られたタイル状の内装用壁材です。

「多孔質セラミックス」とも呼ばれています。

 

エコカラットは日本に古くからある「土壁」や「砂壁」をヒントとして開発されました。

土壁や砂壁は、高温多湿な日本の気候の中で住宅内の湿度を調節し、カビやダニの発生を抑える効果があります。

 

エコカラットの原料となる粘土や鉱物は微細な孔(あな)を有しています。

 

そのため、これらを素材として作るエコカラットにも1mmの100万分の1程度のとても小さな孔があいていて、この孔が空気を通すことで室内の調湿効果が期待できるのです。

 

色や形状、レリーフのバリエーションも豊富にあり、デザイン性が高いのも特徴です。

エコカラットの効果やメリットとは?

【1】 調湿機能で快適な空間に

エコカラットの有する小さな孔は湿気を吸収・放出し、室内の湿度を快適な状態にコントロールする働きを持っています。

部屋の湿度が高くじめじめとしている時には湿度を吸ってカビや結露を防いでくれます。

逆に乾燥している時には孔から湿度を放出し、自然に空気を潤してくれます。

【2】嫌な臭いを吸収

エコカラットの持つ小さな孔は部屋の嫌な臭いも吸着!

ペットのニオイやキッチンの匂い、玄関に施工すれば靴の匂いもスッキリです。

トイレ臭の元となるアンモニア、生ゴミ臭のトリメチルアミン、タバコ臭の元となる硫化水素なども元から吸着するため、 掃除をしただけではなかな消えない悪臭を珪藻土や壁紙などより短時間ですっきり脱臭します。

 

【3】 有害物質を低減!

シックハウス症候群の原因と言われる、ホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質の吸着・低減効果が期待できます。

また、エコカラットの原料にもこれらの有害物質は使用されておらず、安全安心な建材です。

エコカラットは電気などのエネルギーを使うことなく、調湿・脱臭・有害物質除去の効果が期待できる、環境にも家族にも優しい新素材です。

 

セラミックス素材のため、耐久性に優れているおり、水分を吸収しないので「水拭きで掃除ができる」というのもメリット!

壁紙は一般的には水拭きできませんが、エコカラットなら汚れてもさっと水拭きでキレイになるのも嬉しいですね。

泥よごれや皮脂よごれ、コーヒーの染み、たばこのヤニなど頑固な汚れも洗剤を使えばきれいに落とせるのもポイントです。

お問い合わせはこちら